広告の接触レベルだけでなく、広告接触後のコミュニケーションレベルまでを見据えた定型設問による調査を行います。
設問方法
-
スクリーニング1
調査対象発行日の当該刊(朝刊・夕刊・別刷り)を読んだかどうか
-
スクリーニング2
当該刊(朝刊・夕刊・別刷り)を手もとに用意できたかどうか
-
本質問(新聞を用意できた人に対して、1広告素材あたり8問)
※「 広告主名もしくは商品ブランド名 」は、実際の調査時には広告ごとの具体名が表示されます。
Q(1)あなたは○面の下記の位置にある広告をご覧になりましたか。(ひとつ回答)
A.
- 確かに見た
- 見たような気がする
- 見た覚えがない
【Q(1)で「見た覚えがない」方を含む】
この広告をご覧にならなかった方は、ご覧になったうえで以下の質問にお答えください。
この広告をご覧にならなかった方は、ご覧になったうえで以下の質問にお答えください。
Q(2)あなたは『 広告主名もしくは商品ブランド名 』の広告をご覧になって、どのように感じましたか。(それぞれひとつ回答)
A.
あてはまる | ややあてはまる | あまりあてはまらない | あてはまらない | |
---|---|---|---|---|
広告が理解できた | ||||
広告に興味を持った | ||||
広告に好感を持った | ||||
広告が信頼できる |
Q(3)あなたは『 広告主名もしくは商品ブランド名 』の広告をご覧になって、どのような印象をお持ちになりましたか。あてはまるものをすべてお選びください(いくつでも回答)
A.
- 目立つ
- センスがよい
- 文章が読みやすい
- 文字の大きさがちょうどよい
- 共感できる
- 説得力がある
- よい広告を出していると思う
- 自分たち向けの
- 役に立つ
- 個性的である
- おもしろい
- タイミングがよい
- 話題性がある
- この中にはない
Q(4)あなたはこの広告をご覧になる前から『 広告主名もしくは商品ブランド名 』をご存じでしたか。(ひとつ回答)
A.
- 事業内容(商品内容)まで知っている
- 名前は聞いたことがある
- この広告を見て初めて知った
- わからない
Q(5)あなたはこの広告をご覧になって『 広告主名もしくは商品ブランド名 』の商品・サービスを今後機会があれば購入・利用の候補にしてもよいと思いますか。(ひとつ回答)
A.
- 購入・利用の候補にしてもよい(購入・利用経験あり)
- 購入・利用の候補にしてもよい(購入・利用経験なし)
- 購入・利用の候補にすることはないと思う(購入・利用経験あり)
- 購入・利用の候補にすることはないと思う(購入・利用経験なし)
- この広告ではあてはまらない
Q(6)この広告をご覧になって、あてはまるものをすべてお選びください。(いくつでも回答)
A.
- 初めて『 広告主名もしくは商品ブランド名 』を知った
- あらためて『 広告主名もしくは商品ブランド名 』に注目した
- 『 広告主名もしくは商品ブランド名 』のホームページを見たいと思った
- インターネット(ホームページ以外)で比較したり、調べてみたいと思った
- 店頭で確認しようと思った
- まわりの人と話題にしたいと思った(ブログ、SNSの発信含む)
- この中にあてはまるものはない
Q(7)あなたはこの広告の内容を今回の広告以外で見聞きしましたか。(いくつでも回答)
A.
- この広告以外の新聞記事・広告で見た
- 新聞の折込チラシで見た
- テレビ番組・CMで見た
- ラジオ番組・CMで聞いた
- 雑誌記事・広告で見た
- 交通広告(駅・電車など)や屋外・店頭広告で見た
- インターネット(パソコンや携帯など)で見た
- その他のもので見聞きした
- 見聞きしていない
Q(8)この広告についての感想や意見を自由にご記入ください。
A.

※Q8は質問文の変更が可能です。
広告ごとに、自由に設問を設定できます。